Привет( ・ω・)ノ 1位はホッケーのオヴェチキンでした! 女性アスリートはフィギュアの人が多いですね! 体操のムスタフィナと、カーリングのシドロワも知ってる!美人アスリートは日本でもよく取り上げられるからかな。 1位 錦織圭 2位 内村航平 3位 羽生結弦 4位 田中将大 4位 内田篤人 4位 本田圭佑 7位 大谷翔平 8位 高橋大輔 9位 香川真司 10位 長谷部誠 1位 浅田真央 2位 吉田沙保里 3位 木村沙織 4位 石川佳純 5位 福原愛 6位 クルム伊達公子 7位 田中理恵 8位 川澄奈穂美 9位 澤穂希 10位 安藤美姫
早いもので、もう12月ですね。
寒いので我が家ではこたつを出しました。
今年はもうインフルエンザが流行りだしているということで、予防接種もしてきましたよー!
風邪を引かないように、気をつけたいと思います。
さて、年末も近づき、テレビなどでも1年を振り返るような番組が増えてきたように感じます。
ロシアのとある雑誌では、こんなランキングが発表されたりしました。
100 самых популярных российских спортсменов. Рейтинг PRОСПОРТ
ロシアの最も有名なアスリート100
PROSPORTランキング
オヴェチキン、シャラポワ、プルシェンコが2014年のロシアで最も有名なアスリートとなった。
PROSPORT紙は2014年のロシアで最も有名なアスリートを決定した。絶対的トップ2となったのは、NHLのトッププレイヤーの一人であり、2014年世界王者のホッケー選手アレクサンドル・オヴェチキン、そして全仏オープンで優勝したテニス選手マリア・シャラポワである。トップ3を締めくくるのは、ソチ五輪金メダリストのフィギュアスケート選手エヴゲーニイ・プルシェンコだ。
ロシアで最もポピュラーなスポーツは、ホッケー、サッカー、フィギュアスケートの3種目である。上位30人のうち、その他種目:テニス、スピードスケートショートトラック(もちろん、3度の五輪金メダリストであるヴィクトル・アンのこと)、オートレース、バイアスロンの選手は5人しかいない。
2014年の順位に大きな影響を及ぼしたのは、オリンピック、サッカーW杯、ホッケーW杯の3つの大会だ。ロシアでさほどポピュラーでない競技(ショートトラック、ボブスレー、スケルトン、スノーボード)の代表選手がソチ五輪で好成績をあげたことで大衆の注目を浴び、総合ランキングの上位を得ることができた。逆に、サッカーW杯ブラジル大会で決勝進出できなかったことは、そのプレイヤーたちを明らかに「霞ませた」。そして、ホッケー選手たちはオリンピック出場を果たすことに成功し、かなりの報道陣を集め、新コーチとともに世界選手権では優勝を果たした。
トップ100にランクインした最も若い選手は、16歳のユリア・リプニツカヤ(5位)、18歳のアデリーナ・ソトニコワ(11位)といった女子フィギュアスケーターである。最も年長なのは、39歳のチェス選手ウラジーミル・クラムニク(82位)と41歳のサッカーGKアレクサンドル・フィリモノフ(77位)だった。
■集計方法
PROSPORTランキングは、2014年末までのロシア国民の中での(ランキング公開時点での)現役選手の知名度を示している。ランキングの順位は知名度指数(PROSPORTが定めた方法での5つの重要なファクターをもとに集計された複雑な指数)に従って決められている。
およそ150人のアスリートの名前が記された長編のリストが本誌編集部によって作成された。2014年にロシアのメディアで彼らの名前が言及された回数について、Medialogia社がデータを提供し、スポーツ系および非スポーツ系メディアでの言及回数をそれぞれ集計した。全部で約2万件のソース(テレビ、ラジオ、印刷物、情報局、インターネット・メディア)が調査された。非スポーツ系メディアでの言及は、スポーツファンをターゲットとした特殊なメディアでの言及より、比重を重くした。
ランキング順位に影響を与える重要なファクターとなったのは、SNS(フェイスブック、ツイッター、フコンタクテ、インスタグラム)での選手のフォロワー数である。我々はランキング参加者の個人アカウントを常にフォローしていたり、そのファングループに登録しているユーザー数を計算した(各SNSで最大の参加者数を擁するグループのみに注目した)。
GQ、Vogue、Elle、Men's Health、Women's Health、Maxim、PROSPORT、Yes!、InStyle、「ボリショイ・スポルト」などのロシアの定期出版物での選手の写真掲載も加算された。また、Forbesの「ロシアの主要な有名人50」でのランクインも、ランキングの上昇に影響した。
30人以上の専門家にアンケートが実施された。各専門家が彼らの視点から大衆にとっての魅力、評判、2014年の実績を評価し、最初のリストから10人のアスリートを選んだ。
この指標では競技上の実績は重視されていない。それはこの指標が直接影響したのは、その他のもの、まずはメディアでの言及回数だったからである。
出典:PROСПОРТ
ということで、ロシアで最もポピュラーなスポーツは、
・ホッケー
・サッカー
・フィギュアスケート
だそうです。お国柄ですかねー。
トップ100にもこれらの競技の選手が多くランクインしているみたい。
ソチ五輪の影響で今年ぐぐっと知名度をあげた選手もいるみたい。
では、トップ100を順に見ていきましょうー。
男性は青、女性は赤に色分けしてみました。
まずは1位から20位まで!
ごめん、正直よく知らない・・・orz
日本ではホッケーの試合はあまりテレビでやらないからかな・・・
あと、サッカー選手も多いですね。W杯もあったからなあ。
2位のシャラポワと3位のプルシェンコは、日本でも有名ですね!日本のバラエティ番組にも出てるし。
それとフィギュア界からリプニツカヤとソトニコワそれぞれ上位にランクイン!
ソチ五輪での活躍もあったし、人気競技ですしね。
では次!
21位~40位までを見てみましょうー。
イリニフ、ヴォロソジャル、そしてトランコフ・・・私もフィギュアの人なら顔と名前が一致します。
次、41位~60位!
コフトゥンとカツァラポフしかわからん・・・
全体的に、男性の選手が多いように感じます。
次、61位~80位!
66位のエメリヤネンコって、ヒョードルの弟か。
兄ちゃんはランクインしていないということは、もう引退したのかな?
ボブロワちゃん入ってますね。
バレーボールのガモワも地上波の試合で見たなあ。76位のダリヤ・クリシナも、「美しすぎる陸上選手」として日本で盛んに取り上げられていましたね。
ラスト、81位~100位!
それと、チェスの人が何人かランクインしていますね。
ロシア人の感覚ではチェスはスポーツ枠なんですよね。
играть в шахматы っていうし。
チェスで思い出したけど、先月だったかな、将棋の羽生さんとソ連出身で元世界王者のカスパロフ氏がニコ生でチェスの対戦をしたそうですね。
羽生さんはチェスが趣味だそうですが、相当強いそうで。
対戦ではカスパロフ氏が勝利したそうですが、それでも羽生さんすごいなあΣ(゚Д゚)
ところで、日本で同じようなランキングを作ったらどうなるだろう・・・と思って調べてみたら、オリコンに「好きなスポーツ選手ランキング」2014年版がありました。男性選手
女性選手
出典:オリコン
ロシアのランキングとは集計方法が異なるので一概に比較はできませんが、いずれ劣らず有名選手ですねー。
野球選手や卓球選手が入っていたりと、日本とロシアではさすがに違いますね( ゚д゚)
比較するのもなかなか面白いものです。
↧
2014年ロシア有名アスリートランキング・トップ100~気になるあの人は何位?~
↧