Привет( ・ω・)ノ Госдума попробует вернуть зимнее время 1 июля 国会が7月1日に冬時間に戻すことを試みる 国会保健委員会は下院に対し、7月1日の第二回、第三回報告会でロシアを冬時間に戻す法案を採択するよう勧告した。インタファクス通信が伝えている。 全会派の議員によって提出された起案書を436議員が支持した。その後、冬時間はアルカージイ・ドヴォルコヴィチ副首相、地方議会、モスクワ政府の代表らが参加する超党派作業グループで再び審議された。 議論の結果、政府に対し、各タイムゾーンに加わる地域構成を決める権利と、タイムゾーン内での時間算出の段取りを行う権利を与えるという修正を法案に加えることで一致した。セルゲイ・カラシニコフ委員長によれば、早くも7月1日までにドヴォルコヴィチ副首相が政府決議案を提出すると約束したとのことだ。 カラシニコフ委員長によれば、もし政府が決議を準備できなければ、政府がゾーンを決定しなくても良いように、法案審議の過程でロシアの全地域の具体的なゾーン分けの修正が加えられるだろうという。今のところ、委員会は修正の見送りを勧告している。 冬時間への移行廃止に関する法律は、ロシアでは2011年3月27日に施行された。国内ではタイムゾーンが11から9に改められた。法律施行からロシア時間は地理的タイムゾーンよりも1時間、いくつかの地域では2時間早まった。夏時間への移行後、多くの国民が慢性的な不眠と疲労を訴えていた。
iphoneでたまたま見つけた
「激おこプーチソ丸」
というゲームアプリを軽い気持ちでダウンロードしました。
なぜか怒りに満ちている「プーチソ」(※プーチンではない)が、女子高生などに変装した悪の組織の構成員を必殺技でぶっ飛ばすというゲームです( ゚д゚)
ネタアプリかと思いきや、意外と面白いw
しかし、外国でこんなにネタにされる国家元首も珍しいよね。
しばらく遊んでみます( ´∀`)
ところで、ずいぶん前から話題になっていた「ロシアの時差問題」にいよいよ動きがあった模様です。
いわゆるサマータイムってやつです。
かつては日本とモスクワの時差は、
夏季・・・5時間
冬季・・・6時間
でした。
それが諸事情で、年間通して時差5時間に固定されました。それをまた6時間に戻そうというのが今回のお話です。
ロシアは横に長い国なので、タイムゾーンがいくつもあり、同じ国の中に時差があります。
現在は9つのタイムゾーンがありますが、これは便宜上設けられたもので、実際の地球の動きと1~2時間ずれてるんだそうです。
ちなみに、ロシア極東のウラジオストクは、日本の広島とほぼ同じ経度上にありますが、なぜか時差は2時間です。ウラジオの方が2時間早いです。
そのせいで、季節によってはまだ暗い時間に出勤しないといけなくなったり、不眠になったりと健康被害を訴える人も少なくないんだとか。
日本は縦長の国だからこういう問題はあまりないけれど、横長の国は大変ですね(´・ω・`)
境目付近に住んでいたり、通勤で別のタイムゾーンに行ったりすることもあるのかな?いろいろと面倒そうです。
日本からロシアへ、ロシアから日本へ国をまたいで来る人は、時差切り替えの日に当たると大変でしょうね。時間を間違えないといいですけどね。
↧
【ニュース】モスクワと日本の時差が再び6時間に
↧