Привет( ・ω・)ノ
このところ、引っ越し関連でバタバタしていますw
昨日新居へ荷物を運び込んだのですが、先日の積雪のせいで思いもよらない事態が立て続けに起こっていますorz
いちばんキツかったのが駐車場。
新居のそばに月極の駐車場を借りたのですが、しばらく誰も停めてなかったせいか、うちの駐車スペースに巨大なかまくらがorz
どれくらい巨大かといいますと、幅2メートル、高さ1メートル、長さ4メートルぐらいで、もう完全に停められない状態でしたorz
近所の子どもたちが楽しんで作ったのだろうと思えば、壊すのもかわいそうな気がするし(´・ω・`)
そもそもガチガチに凍っていて、スコップも通らない状態だし・・・ということで、昨日はやむを得ずコインパーキングに駐車したわけですorz
とりあえず、今朝管理会社に対して全力で遺憾の意を伝えておきましたw
すぐに対処してくれるといいなあ。
さて、先日はソチ五輪フィギュアスケート男子シングルで、日本の羽生結弦選手が金メダルを獲得しましたね!
本人は納得のいく滑りではなかったようですが、それでも金メダルですから立派です。
他の選手たちも、さまざまな思いで出場したのでしょうね。
ロシア代表のプルシェンコは、怪我のため個人戦を欠場し、エキシビションへの出場も断念したようですが、個人戦をどういう気持ちで見ていたのかな・・・
いくつかのコメントを引用します。
Евгений Плющенко: "Ханю - мой кумир! Он - гений!"
エヴゲーニイ・プルシェンコ:「羽生は僕の崇拝の的!彼は天才だ!」
2度のオリンピック金メダリストであるエヴゲーニイ・プルシェンコは、ソチ五輪男子シングルで金メダルを獲得した日本の羽生結弦が自身の崇拝の的であると告白した。なお、ロシア代表プルシェンコは怪我のため、SP開始前に大会を棄権している。
「羽生結弦、パトリック・チャン、デニス・テンに、五輪メダルおめでとうと言いたい!僕の崇拝の的である羽生結弦!よくやった!羽生は天才だ」―このように、プルシェンコは自らのツイッターに書いている。
出典:Спорт экспресс
このところ、引っ越し関連でバタバタしていますw
昨日新居へ荷物を運び込んだのですが、先日の積雪のせいで思いもよらない事態が立て続けに起こっていますorz
いちばんキツかったのが駐車場。
新居のそばに月極の駐車場を借りたのですが、しばらく誰も停めてなかったせいか、うちの駐車スペースに巨大なかまくらがorz
どれくらい巨大かといいますと、幅2メートル、高さ1メートル、長さ4メートルぐらいで、もう完全に停められない状態でしたorz
近所の子どもたちが楽しんで作ったのだろうと思えば、壊すのもかわいそうな気がするし(´・ω・`)
そもそもガチガチに凍っていて、スコップも通らない状態だし・・・ということで、昨日はやむを得ずコインパーキングに駐車したわけですorz
とりあえず、今朝管理会社に対して全力で遺憾の意を伝えておきましたw
すぐに対処してくれるといいなあ。
さて、先日はソチ五輪フィギュアスケート男子シングルで、日本の羽生結弦選手が金メダルを獲得しましたね!
本人は納得のいく滑りではなかったようですが、それでも金メダルですから立派です。
他の選手たちも、さまざまな思いで出場したのでしょうね。
ロシア代表のプルシェンコは、怪我のため個人戦を欠場し、エキシビションへの出場も断念したようですが、個人戦をどういう気持ちで見ていたのかな・・・
いくつかのコメントを引用します。
Евгений Плющенко: "Ханю - мой кумир! Он - гений!"
エヴゲーニイ・プルシェンコ:「羽生は僕の崇拝の的!彼は天才だ!」
2度のオリンピック金メダリストであるエヴゲーニイ・プルシェンコは、ソチ五輪男子シングルで金メダルを獲得した日本の羽生結弦が自身の崇拝の的であると告白した。なお、ロシア代表プルシェンコは怪我のため、SP開始前に大会を棄権している。
「羽生結弦、パトリック・チャン、デニス・テンに、五輪メダルおめでとうと言いたい!僕の崇拝の的である羽生結弦!よくやった!羽生は天才だ」―このように、プルシェンコは自らのツイッターに書いている。
出典:Спорт экспресс
プル、本当に羽生くんのこと好きなんだな(;´Д`)
羽生くんのコーチをやりたいと言っていたけれど、実現の可能性はいかに?
Денис Тен: "Плющенко заслужил платиновую медаль"
デニス・テン:「プルシェンコはプラチナメダルに値した」
フィギュアスケートでカザフスタンに初めてのメダルをもたらしたデニス・テンが、2度のオリンピック金メダリストであるエヴゲーニイ・プルシェンコに敬意を表した。ロシア代表のプルシェンコは背中に痛みを訴え、ソチ五輪を棄権し、結果として日本代表の羽生結弦が勝利を手にした。
テンは語る。
―もし彼が大会に出ていたら、彼の五輪出場に対してだけでもメダルを授与しなければならなかったでしょう。例えば、プラチナメダルとか。彼は世界で最も偉大な選手の一人であることを証明したのですから。個人戦は面白かったけれど、もしプルシェンコが出ていたら、もっと大きく騒がれたでしょうし、オリンピックはさらに素晴らしいものとなったでしょう。
出典:Спорт экспресс
今回、男子シングルで銅メダリストとなったテンくんは旧ソ連の構成国だったカザフスタン出身で、かつてはタラソワコーチのもとで滑っていたということですが、やはりロシア語ができるのでしょうかね。
カザフスタンといえば、最近国名を変更する方針であることを明らかにしましたね。カザフスタン→カザフエリ(カザフ語で「カザフ人の土地」の意)にするんだとか。
グルジアがジョージアに変更を申し出た話題も記憶に新しいですが、日本ではきっと定着しないんだろうな(法律上変更が難しいらしい)。
Ковтун: Плющенко дали шанс, мне — нет. Значит, я использую другой шанс
コフトゥン:プルシェンコにはチャンスが与えられたが、僕には―そうではなかった。つまり、僕は次の機会を使う。
「なぜこのような決定が下されたのか、たぶん僕はわかっています。プルシェンコにはこの種の大会経験がとても豊富です。五輪はそういう大会です!とても多くの経験豊かな選手たちでさえ、ミスが見られます。1位と2位になったパトリック・チャン選手や弓弦選手を見てみると、彼らも少しナーバスになっていました。皆、沢山ミスをしていました。
出典:АиФ
先日も書きましたが、金メダルを獲得した場合、日本オリンピック委員会からは300万円の報奨金が出るそうです。
フィギュアで金メダルを獲得した羽生くんは、それに加えて日本スケート連盟から300万円が与えられ、合計で600万円とのことです。
日本が高いのか安いのかは一概には言えませんが、やっぱりこういうのって国によってずいぶん差があるものなんですね( ゚д゚)
しかしアゼルバイジャンって外国生まれの選手が多いのに、報奨金の額がすごいですね。でも、応援する側のモチベーション的にはどうなのかな。気になります。
今回、男子シングルで銅メダリストとなったテンくんは旧ソ連の構成国だったカザフスタン出身で、かつてはタラソワコーチのもとで滑っていたということですが、やはりロシア語ができるのでしょうかね。
カザフスタンといえば、最近国名を変更する方針であることを明らかにしましたね。カザフスタン→カザフエリ(カザフ語で「カザフ人の土地」の意)にするんだとか。
グルジアがジョージアに変更を申し出た話題も記憶に新しいですが、日本ではきっと定着しないんだろうな(法律上変更が難しいらしい)。
Ковтун: Плющенко дали шанс, мне — нет. Значит, я использую другой шанс
コフトゥン:プルシェンコにはチャンスが与えられたが、僕には―そうではなかった。つまり、僕は次の機会を使う。
フィギュアスケートロシアチャンピオンであるマクシム・コフトゥンは、なぜソチ五輪に彼ではなくエヴゲーニイ・プルシェンコが行ったのかを理解していると語った。なお、プルシェンコは団体戦で金メダルを獲得したが、怪我のため個人戦を棄権した。
「なぜこのような決定が下されたのか、たぶん僕はわかっています。プルシェンコにはこの種の大会経験がとても豊富です。五輪はそういう大会です!とても多くの経験豊かな選手たちでさえ、ミスが見られます。1位と2位になったパトリック・チャン選手や弓弦選手を見てみると、彼らも少しナーバスになっていました。皆、沢山ミスをしていました。
もちろん、経験はあらゆる場所で非常に評価されます。僕が自分の立場で感じたのは、経験はとても必要なものだということです。プルシェンコは若くして機会を与えられました。僕には与えられませんでした。つまり、僕は次の機会を使うということです」―このように、Life Newsはコフトゥンの発言を引用している。
出典:Чемпионат.com
出典:Чемпионат.com
ロシア選手権で優勝したにもかかわらず、欧州選手権で奮わず、惜しくも五輪代表の座を逃したコフトゥン君。まだ若いですし、経験を積んで、次の五輪を目指して欲しいです。
一応、彼が補欠だったはずなんだけど、さすがにあのタイミングでは交替は認められなかったのだろうか。
ソチ冬季五輪での勝利に対し、選手たちにいくら支払われる?
一応、彼が補欠だったはずなんだけど、さすがにあのタイミングでは交替は認められなかったのだろうか。
ソチ冬季五輪での勝利に対し、選手たちにいくら支払われる?
多くの国がメダル獲得に対し多額の報奨金を受け取るチャンスを設け、五輪代表選手たちを鼓舞している。
ソチ冬季五輪後に多くの選手たちを待っているのは、賞だけではなく、居住国での金銭的な報奨金だ。各国がその国の五輪代表選手にどれだけの額を見込んでいるのか、本紙が明らかにする。
■ロシア
2013年11月、ドミートリー・メドベージェフ露首相は、ソチ五輪金メダルに対し400万ルーブルと見積もる指示書に署名した。
そのほか、メダリストたちは出身地域にしたがって副賞を得ることができる。それは金銭、不動産、乗物だったりする。最も大きな副賞はハンティ・マンシ自治管区代表(副賞として700万ルーブル)とサンクト・ペテルブルグ(副賞として500万ルーブル)だ。
■アゼルバイジャン
2014五輪で優勝したアゼルバイジャン代表選手は50万ドル近く(より正確に言えば、37万8千ユーロ)が手に入る。ソチ五輪には全部で5人が出場しているが、そのうち4人はこの国の生まれではなく、新しい国民である。アルペンスキーのパトリック・ブラフネル(オーストリア生まれ)、ゲイヤ・バッサニ・アンチヴァリ(イタリア出身、前グレナダ代表)、アイスダンスペアで元ロシア人のアレクセイ・シトニコフとユリア・ズロビナがそうだ。
■カザフスタン
五輪代表選手たちへの報奨金が多い国2位はカザフスタンで、金メダルに対し25万ドルが支払われる。選手の個人トレーナーも同額を受け取る。このような賞金を得る機会があるのは、ソチに来た50人近くの選手たちである。しかし、その確率は低い。前回のバンクーバー五輪では、選手たちが得たのは全部で1個のメダルにすぎず、銀メダルであった。それを考慮して、国はメダリストだけでなく、6位入賞者にも賞金を用意している。報奨金額は5000ドルである。
■ウクライナ
ソチ冬季五輪で金メダルを獲得したウクライナ代表には、国から12万5千ドルが支払われる。銀メダルは8万ドル、銅メダルは5万5千ドルだ。そのほかに、オリンピックの全メダリストに住居が約束された。また、選手たちは通常、代表する州やスポンサーからも報奨金を得る。
■ラトビア
ラトビアはスケルトンのマルチンス・ドゥクルスがソチで優勝した場合、14万2千ユーロを支払う準備がある。
■リトアニア
リトアニアもまた、五輪代表選手への報奨金を渋らない。国は1位に15万6千、2位に7万8千、3位に6万2千ドルを支払う用意がある。しかし、リトアニアがメダルを得るチャンスは少ない。
■イタリア
イタリアは金メダルを獲得した五輪代表選手の業績を14万ユーロと評価している。
■アメリカ
アメリカでは「金」に2万5千ドル、「銀」に1万5千、「銅」に1万ドルが支払われる。
■韓国
韓国の五輪代表選手にとって、優勝し金メダルを獲得するモチベーションとなっているのは、22年間にわたる月額923ドルの手当である。
■中国
中国は五輪代表選手の優勝を5万ドルと評価している。メダリストたちはまた、かなりの税制優遇を手にする。
■ドイツ
ソチ五輪で優勝した場合、選手には2万ドルが約束されている。
ノルウェー、クロアチア、スウェーデンは報奨金は支払わない。
また、国際オリンピック委員会は五輪メダリストに対し、報奨金の支払いは決して行わないということも指摘しておきたい。
出典:АиФ
先日も書きましたが、金メダルを獲得した場合、日本オリンピック委員会からは300万円の報奨金が出るそうです。
フィギュアで金メダルを獲得した羽生くんは、それに加えて日本スケート連盟から300万円が与えられ、合計で600万円とのことです。
日本が高いのか安いのかは一概には言えませんが、やっぱりこういうのって国によってずいぶん差があるものなんですね( ゚д゚)
しかしアゼルバイジャンって外国生まれの選手が多いのに、報奨金の額がすごいですね。でも、応援する側のモチベーション的にはどうなのかな。気になります。