Quantcast
Channel: ロシアぶろぐ(仮)~目指せ1日1ロシアネタ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 387

【ニュース】ロシア人の酒離れ?~度数の強い酒の消費量がダウン~

$
0
0

Привет( ・ω・)ノ

今テレビでプーチン大統領から贈られたシベリア猫のミールくん秋田県知事の特集やってるんですが、猫への愛を語り出して止まらない知事に、ロシア大使も思わず笑顔になってて、なんかほっこりしましたw

いいなあ・・・猫・・・

私の住むアパートの室外機の上に、いつも野良猫が寝そべっているのですが、目つきが鋭くてあまりかわいくありません(´・ω・`)

いつか自宅で猫を飼いたいものです猫


さて、皆さんはロシア人と聞いて何をまっ先に思い浮かべますか?


ウォッカ

を挙げる人も多いのではないでしょうか。

そんなイメージを覆すかもしれない?ニュースが出ていました。



                                   

Потребление крепких алкогольных напитков в Москве за последние 10 лет снизилось на 20%, заявил глава Департамента торговли и услуг столицы Алексей Немерюк.
http://www.pravda.ru/news/economics/11-12-2013/1185194-alko-0/

モスクワで、アルコール度数の強い酒の消費が20%ダウン

モスクワではアルコール度数の強い飲料の消費がここ10年で20%ダウンした。首都商業サービス局のアレクセイ・ナメリュク局長が明らかにした。

局長によれば、首都ではビールやワインの消費が増えているという。

「よりアルコール度数の高い飲み物から、例えばより上等な酒類に移行しているのです。ロシア統計局のいくつかの数字を引用しましょう:2012年、モスクワ市民一人あたりおよそ10リットルのワインおよび果実酒、16.5リットルのウォッカ、約2リットルのコニャックと約90リットルのビールを消費しました。しかし、アルコールの消費は減っている傾向にあります」―このように、ナメリュク局長は伝えた。

また、モスクワ卸売食料市場共通都市オートメーション情報分析システムのデータによれば、国内産のアルコール飲料の供給割合は、市に供給される全体量の86%であり、輸入品は14%である。

なお、アルコールの供給が最も多い外国は、フランス、チリ、イタリア、ブルガリア、アルメニアである。

記事によれば、モスクワ市民一人あたりの年間消費量は、

ワイン類・・・10リットル
ウォッカ・・・16.5リットル
コニャック・・・2リットル
ビール・・・90リットル

これだけでも驚く量なんですけどΣ(゚∀゚ノ)ノ

以前の記事で、

ソ連時代は国民1人あたり21リットルのワインを飲み、11リットルのウォッカを飲んでいた。今ロシア人7リットルのワインを飲み、17リットルのウォッカを飲んでいる」

とありましたが、モスクワっ子は平均よりも飲んでいるということなのだろうか?

【過去記事】ウォッカの価格大幅上昇のお知らせ


それよりこれでも「10年間で2割減」ってことに驚きw

ちなみに日本人のアルコール消費量は8リットルだそうですから、いかにロシア人が酒を飲んでいるかということですね。

やっぱり桁が違うわあ・・・

ロシア人の酒離れなんて都市伝説だったんだ・・・orz

酒離れは(※ただしモスクワっ子比)にすぎなかったんだ・・・

ところでモスクワで流通しているお酒の14%が外国産だそうですが、国名を見るにワインがメインなのかな?

ロシア国内ではブドウの収穫ができる場所が限られているでしょうしね。

そういえば、最近お酒飲んでないなあー。

年末に忘年会あるから、たまには飲もうかな(弱いけど)。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 387