Quantcast
Channel: ロシアぶろぐ(仮)~目指せ1日1ロシアネタ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 387

【今日は何の日?】4月20日、ロシアでパスハ(復活祭)が祝われる

$
0
0
Привет( ・ω・)ノ

先日、近所のスーパーでこんなの見つけました↓↓



レトルトのシャリアピンハンバーグです( ゚д゚)

ちなみにシャリアピンとは、20世紀前半に活躍し、世界最大とうたわれたロシアのオペラ歌手(バス)、フョードル・シャリアピン(Фёдор Шаляпин)のこと。


フョードル・シャリアピン(黒い瞳)

この偉大なる音楽家の名を冠した料理の名前は、1936年に彼が来日した際、滞在先の帝国ホテルでリクエストしたステーキに由来するのだそうです。

帝国ホテルのレストラン「ニューグリル」の料理長だった筒井シェフが考案したんですって。

すりおろし玉ねぎでお肉を軟らかくするんだとか。

このハンバーグはレトルトだけど、わりと美味しかったです(^q^)


さて、昨日(20日)はロシアではパスハでしたね。

パスハは西欧でいうところのイースター。

カラフルに染めた卵と、独特のお菓子が印象的です。

詳しくは、

【過去記事】ロシアでПасха(復活大祭)が祝われる

を見てね!


今年はモスクワでは60万人以上が参加したようです。


Более 600 тысяч человек приняли участие в праздновании Пасхи в Москве

08:25 21/04/2014
День святой Пасхи — праздник Воскресения Иисуса Христа по православному календарю. В 2014 году православная Пасха праздновалась 20 апреля.


モスクワでは60万人以上がパスハ(復活祭)のお祝いに参加

パスハは正教会暦でのイエス・キリスト復活の祝日である。2014年、正教のパスハは4月20日に祝われた。

モスクワ、4月21日―リア・ノーボスチ通信社

モスクワでは60万人以上がパスハのお祝いに参加したと、ロシア連邦内務省首都総局広報が月曜日、本紙に伝えた。

「4月19日、20日の2日間で、モスクワでは60万人以上がパスハの祝いの勤行に参加し、モスクワ市内およびモスクワ州にある86の墓地を訪れました」―このように、広報は語った。

また、社会秩序を守るため、モスクワ警察の署員、国内軍の軍人、民兵らおよそ1万人が動員されたと広報は付け加えた。
「社会秩序の破壊や非常事態は許されません。市民の安全は完全に保障されています」―と、警察署長は語った。

■正教会におけるパスハを祝う伝統

聖パスハの日は、正教会暦でのイエス・キリストの復活祭である。
キリストの復活祭であるパスハは、正教徒たちの主要な祝日である。パスハは春分後の最初の満月の次の日曜日である4月4日(旧暦3月22日)から5月8日(旧暦4月25日)の間、ユダヤ教の過越(ペサハ)の後に祝われる。2014年の正教のパスハは4月20日に祝われる。 



ところで、同じリア・ノーボスチ通信社の記事に、こんな見出しがありました。

От Крыма до Москвы: как встретили Пасху в России

15:46 20/04/2014
Православные верующие отмечают в это воскресенье главный христианский праздник - Пасху, или Воскресение Христово. О том, как празднуют Пасху в разных городах России - в фотоленте РИА Новости.

「クリミアからモスクワまで:ロシアではいかにパスハを迎えたか」

やはりロシア側の報道では、クリミアはもうロシアの一部なんだなあ、と。

そういや、ロシア正教会のキリル総主教は、パスハに際して「特にウクライナの平和のために祈る」と発言していましたね。

一方、ウクライナ正教会(非公認)のフィラレート総主教はこんな発言をしています。

「今年、ウクライナの民は大きな試練を受けています。自発的に核兵器を捨てた我ら平和を愛する民に対し、攻撃が行われ、嘘が行われています。我らにわが国の一体性と不可侵を保証した国が、攻撃を行っているのです」

出典:Вести.ua

こういうところにも、立場の違いが表れているんだなあ。これはなかなか興味深い発言です。

来月にはウクライナ大統領選挙がありますが、ここが一つの大きな転換点となるかな、と思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 387

Trending Articles