Привет(・∀・)
最近、お弁当(японская вариация упакованного обеда на 1 человека)にはまっています。
今日のメニューは卵焼きと、夕飯の残りのハンバーグと、れんこんのキンピラと、キャベツともやしのおひたしです。あとはご飯とふりかけ。
思うんですが、「お弁当」って日本の素晴らしい文化の一つですよね。
国によっては屋台で安く食べられたり、食堂で食べたり、パンやフルーツのような簡単な食事を持参したりするところもあるけれど、日本ほど「お弁当」に力を入れているところはないんじゃないかな。
食費も浮くし、好きなものも食べられるし、この習慣は続けていきたいな。ゆくゆくはキャラ弁も自作できるようにしたいですw
さて、今日は昨日予告した通り、
ロシア人に多い名前トップ50
を発表したいと思います。
その前に、ロシア人の名前に関する基本情報から。
現代のロシア人の名前は、
1)古来からあるスラヴ語由来の名前
2)スカンジナビア起源の名前
3)キリスト教受容以降入ってきたギリシャ、ラテン、ユダヤ系の名前
4)ソ連時代に一時的に増えた新しい名前
5)最近入ってきた外国風の名前
6)その他
に分けられます。
ソ連以前は、正教の聖職者が教会で子どもを洗礼するときに与えていました。教会暦に書かれている名前から選んだり、両親が希望の名前を申告するケースもありました。
だから、名前がかぶることも多いのです。
【関連記事】名前にまつわるエトセトラ
とはいえ、名前には流行りもあるようです。
以下、現代のロシアでどんな名前が流行っているのか見てみたいと思います。
情報元はモスクワのЗАГС(ザックス:戸籍登録機関)が発表しているДИНАМИКА 50-ти НАИБОЛЕЕ ПОПУЛЯРНЫХ ИМЕН МАЛЬЧИКОВ/ДЕВОЧЕК в Москве (モスクワで最もポピュラーな男児/女児の名前の推移トップ50)です。
それではいってみよー\(^o^)/
男児の名前トップ50(2012年)![]()
最近、お弁当(японская вариация упакованного обеда на 1 человека)にはまっています。
今日のメニューは卵焼きと、夕飯の残りのハンバーグと、れんこんのキンピラと、キャベツともやしのおひたしです。あとはご飯とふりかけ。
思うんですが、「お弁当」って日本の素晴らしい文化の一つですよね。
国によっては屋台で安く食べられたり、食堂で食べたり、パンやフルーツのような簡単な食事を持参したりするところもあるけれど、日本ほど「お弁当」に力を入れているところはないんじゃないかな。
食費も浮くし、好きなものも食べられるし、この習慣は続けていきたいな。ゆくゆくはキャラ弁も自作できるようにしたいですw
さて、今日は昨日予告した通り、
ロシア人に多い名前トップ50
を発表したいと思います。
その前に、ロシア人の名前に関する基本情報から。
現代のロシア人の名前は、
1)古来からあるスラヴ語由来の名前
2)スカンジナビア起源の名前
3)キリスト教受容以降入ってきたギリシャ、ラテン、ユダヤ系の名前
4)ソ連時代に一時的に増えた新しい名前
5)最近入ってきた外国風の名前
6)その他
に分けられます。
ソ連以前は、正教の聖職者が教会で子どもを洗礼するときに与えていました。教会暦に書かれている名前から選んだり、両親が希望の名前を申告するケースもありました。
だから、名前がかぶることも多いのです。
【関連記事】名前にまつわるエトセトラ
とはいえ、名前には流行りもあるようです。
以下、現代のロシアでどんな名前が流行っているのか見てみたいと思います。
情報元はモスクワのЗАГС(ザックス:戸籍登録機関)が発表しているДИНАМИКА 50-ти НАИБОЛЕЕ ПОПУЛЯРНЫХ ИМЕН МАЛЬЧИКОВ/ДЕВОЧЕК в Москве (モスクワで最もポピュラーな男児/女児の名前の推移トップ50)です。
それではいってみよー\(^o^)/


出典:ЗАГС Москвы
※スペースの関係上、日本語表記は一例です
男の子では、
・アルチョム
・アレクサンドル
・マクシム
・イワン
・ミハイル
がトップ5でした\(^o^)/
1位のアルチョムはギリシャ語起源の名前ですね( ゚д゚)
「健やかな」、「アルテミスに捧げられた」を意味するギリシャの人名アルテミシオスから。
どれもよく見る名前です。やはり最近は珍しい名前をつけるケースは少ないようです。女児の名前トップ50
出典:ЗАГС Москвы
※スペースの関係上、表記は一例です
女の子では、
・ソフィア
・マリア
・アナスタシア
・ダリア
・アンナ
が人気のようです。
ソフィアはギリシャ語の「叡智」から来ている名前ですね( ・ω・)
こちらも、珍名さんはいないようです。
最後に、2012年に届出のあった珍名さんから、私が衝撃を受けたものをいくつかピックアップ。男の子
Ангел:アンゲル(意味:天使)
Мир:ミール(意味:世界、平和)
Принц:プリンツ(意味:王子)
Будда-Александр:ブッダ-アレクサンドル(意味:アレクサンドル仏)
特に最後に衝撃(;´Д`)
親御さんが仏教徒だったりするのかな?女の子
Дельфина:デルフィナ(意味:イルカ子)
Россия:ロシヤ(意味:ロシア)
国名って人名として付けられるんだ( ゚д゚)
でもそこまでぶっ飛んでないと思ったのは、日本の最近の名前に毒されているせい?
皆さんの知り合いの名前はありましたか?
表になかったら、なかなかのレアネームさんかもね(・∀・)